#WM3600R 充電環境について
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
毎度おなじみの 検証コーナーです。
今回の電源は こちら
Planex PL-WUCHG03
5V2A品でございます。

使用したケーブルは 充電用結線にしていない ただのDataケーブル
この環境で バッテリーが放電した状態からの 充電時の負荷電流がこちら

製品定格 5V1Aで きっちり1A入っているようです。
普通のUSBケーブルで 定格通りの電流の入る構成のようで
ただLetsNoteJ9に接続すると 500mAでしかじゅうでんされないようです。
一応どちらのコネクタでも 高速充電に入るようです。
そもそも8~10時間使えるので 出先で高速充電しないと・・・ってことがないかもしれませんが
だいたいの 環境で1A(定格)で充電してくれることがわかりました。
この状況から考えると PCに繋ぐときは Dataピンをショートしたケーブルを
使用した方がいいですね・・・