OneTigris、ポリコットンのワンポールテントを使ってみた。
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

自立タープ+4面シートで頑張っていたわけですが
毎度の難民キャンプ感がいなめなかったので
薪ストを入れれるワンポールテントを買ってみました。
付属ペグ・・・
笠置キャンプ場・朽木キャンプ場(桑野橋河川公園 )を使っているせいでもありますが
付属のペグでは歯が立たず
五寸釘のようなスチールペグを別途買っておいたほうがよさげ
中で薪ストを炊くと外が氷点下でもめっちゃ暖かい
雪が降ってきていましたが上のほうは積るどころか乾燥状態
薪ストーブ
薪と言いつつペレットですが
薪ストーブによくある φ60ではなく
ホームセンタで入手できるφ70で使っていますが
溶けることもなく排気可能です。
ペレット
ぬく森ペレット
コメリで700円程度で購入可能。
薪の値段がホームセンターだとどんどん上がっていて
1束1000円近くなってるなか
1晩炊いていても1袋使うぐらいなのでコストも安い。
ペレットの利点は燃料筒を長く太くしておくとほっておくだけで 燃えていくということでしょうか
逆に難点は 消したいときに取り除くのがめんどくさい。
しかし、ホワイトペレット(皮を含まないペレット)は燃焼後の灰の量がめちゃくちゃ少ないです。
とりあえず 次は寝床を作るためにもコットをかわないと・・・