台風の大雨被害を受けて一部エリアを除いて復活した「笠置キャンプ場」へ冷蔵庫のテストがてら久々に行ってきた。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

     
Pocket

キャンプ用の冷蔵庫を悩んでいたわけです。

 

このあたりの30L冷蔵庫いいなぁとおもいつつもお高い。

 

そこでお部屋に小型冷蔵庫がほしかったこともあり

11000円なアイリスオーヤマのやつを買ってみました。

 

45Wの消費電力なので 起動電流は500W程度で

ピーク700W対応しているインバータ積んでるから大丈夫だろうと思っていたのに

あえなくインバータが沈没したので

 

急所その辺に転がっていた 1400VAのAPCのUPSをかますことに

 

バッテリが完全放電していたので 8400円の出費(この時点で2万円になるのでおとなしく車載用冷蔵庫を買っておくべきだったか)となる

UPSのバッテリ(12V20Ah*2)で6~7時間は稼働できる様子

 

UPSのバッテリもう一組用意しとけば1泊のキャンプは余裕っぽい

コンプレッサー起動時

 

 

安定稼働時。

 

 

 

1000WクラスのDC-ACサイン波インバータを買うべきなのかなぁ

 

 

圧倒的存在感

 

 

3連休はやばし

増水の影響で 高台側の砂が洗い流されてしまっており

岩だらけで半分ぐらい立ち入り禁止エリアとなっているとこに

 

3連休で満員御礼な様子。

 

 

しかたがないので

道の駅へ

道の駅お茶の京都みなみやましろ村

ソフトクリームで

インスタバエとかやってるわりにはソフトバンクがほぼ圏外という悲しさ。

 

ロケットストーブ

 

 

だいぶ安定して燃やせるようになっては来たものの

ペレットを使うときの燃焼部がいまいちいい感じにならない。

鉄の網だと 高温が長時間続くせいでもろくなって崩壊。

ステンレスのこしあみだと目が細かすぎていい感じに燃焼せず。

 

鉄板はこちら。

 

 

温泉

笠置いこいの館が使えなくなっているので

割引券が 「やぶっちゃの湯」 か 「月ヶ瀬温泉」を選べるシステムになっていました。

 

月ヶ瀬はよく行ってるのでやぶっちゃの湯のほうへ

 

100円引きで700円

ハンドタオル付

 

 

 

壊れるリレー

 

2泊の間 エンジンかけている間は大体20A流れ続けていたわけですが

サブバッテリーの充電を制御していたリレーが死にました。

300円のリレーですが

ヒューズが切れずに ヒョーズのプラ部分が溶けた+リレーの接点が死んだようです。

 

 

応急的にリレーをはずしてヒューズでバイパスしてなんとか冷蔵庫を動かしつつ帰宅。

仕方がないので強そうなリレーを注文。

Pocket

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください