Sonoff、T1Touch(壁リモートスイッチ)を取り付けてみた。(リベンジ編)
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
間違えてUK
Sonoff、T1Touch(壁リモートスイッチ)を取り付けてみた。(失敗編)
今回はちゃんとUSモデルを購入。
UKモデルは 1系統2Aでしたが
USモデルも 同じ様子。
入らない
とりあえず使えるように設定。
2mmの線を使っていたため取り回しが悪いということにして
隙間を埋める工作を行う。
by しおんぐ · 2018年8月25日
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
Sonoff、T1Touch(壁リモートスイッチ)を取り付けてみた。(失敗編)
今回はちゃんとUSモデルを購入。
UKモデルは 1系統2Aでしたが
USモデルも 同じ様子。
とりあえず使えるように設定。
2mmの線を使っていたため取り回しが悪いということにして
隙間を埋める工作を行う。
宅配ボックスの開閉をドアセンサーで拾ってみる。(SONOFF DW2)
200Vエアコンの消費電力を手っ取り早く把握する。
やっぱり手元でも操作したい「Sonoff M5-3C」を増設して利便性を上げる。
最大20A対応、Sonoffの新しい電力量が表示可能なスマートスイッチを試す。
Sonoff、メカニカルスイッチタイプを試す。(SmartSwitchM5)
Sonoff、NSpanelがファームウエア更新でリモートスイッチの名称表示に対応。
SONOFF、NSPanelと同じデザインの switchM5にUSパネルが登場。
クラウドファンディングで支援していた「Sonoff nspanel」が届いたのでとりあえずつけてみるタグ: Sonoff
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
これの2スイッチタイプ購入しましたが、元々の白黒の配線x2をどう繋いで良いのか分かりません。2配線のうちの1つの白黒線の白をSONOFFのNに繋ぎ黒をLIに繋ぎ、残りの配線の黒をL2に繋ぎ白は未接続です。当然通電はしましたが手動で2つのスイッチ両方とも押してみましたがライトは付きませんでした。
電気工事士の資格は持ってないシロートです。半ば違法な事だと思うので直接メールにて回答をよろしくお願いします。