docomo home5G HR02を入手したのでPoE電源化して予備回線にする。
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
Contents
docomo home5G HR02
ハードオフで5000円そこそこで転がっていたので入手。
docomohome5Gの名称ですが
SIMフリーの5G据え置きルータなので
他キャリアでも利用可能で
楽天モバイルでの利用例が多いようです。
LANコネクタが2.5Gbps用意されているのも何かと強い。
home 5G HR02のスペック・性能|AQUOS:シャープ
対応バンド*3
- 5G NR(sub6):n28 / n78 / n79
- 4G LTE(FDD-LTE):B1 / B3 / B19 / B21
- 4G LTE(TD-LTE):B42
SoftbankAirをAP化してPoEで使っていた環境を転用する。
電源は12V2.5Aで最大25Wになっていますが
しばらく動かしていた感じでは10W超えることがないようで
12V1A出力のPoEアダプタでもなんとかなるだろうというろころ。
TP-Link ギガビット 有線LAN PoE スプリッター アダプター 3年保証 TL-PoE10R
DC5521のコネクタでは刺さらないので変換コネクタを購入。
TL-PoE10Rの付属ケーブルは Cat5なので交換しないと100Mbpsでしかリンクしない点に注意。
uxcell DC電源アダプター メス5.5mmx2.1mm-7.4mmx5.0mmオスプラグチップ 入力DCプラグコネクタ ブラック 2個
見た目的に 7910かと思い はじめは7910(7940)を購入しましたがあえなく刺さらず。
7450が正解だったようです。
PoEハブ(x230-10GP)のWebマネジメント上で消費電力を眺めると
11200mW(11W) となっていて
わりと802.3af規格のクラス3のギリギリを責めるレベル
SoftbankのAPN設定を入れてWifi無効化
192.168.128.1が初期設定IPアドレスで
初期ログインパスワードが底面のシールに記載あるので
初期化されていればそれでログイン可能。
ログイン後
設定→モバイルネットワーク設定→APNプロファイル設定
既存にdocomoの設定がいてるので追加で
APNを設定
SoftBank 4G/5G、シンプルスタイル 4G | |
---|---|
APN(アクセスポイント名) | plus.4g |
ユーザー名 | plus |
パスワード | 4g |
認証タイプ | CHAP |
APNタイプ | default,ia,mms,supl,hipri |
追加したプロファイル側にラジオボタン選択して適用すると接続される。
無線LAN無効化
おうちのAPがあるので干渉対策+home5Gを屋外に置きたいので無効化する
設定→Wi-Fi設定→基本設定→無効
5Gでつながってくれなかった
5Gじゃなくて4G+
とりあえず接続。
IX2215の空きWANに接続しようとしているもののうまいこといかないのでそこから先はまた・・・d