Teclast X98 Pro x OTG 高消費電力デバイスはNG!
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
先日測定していたWimax2+のスピードテストを
J10ではなく X98でできればと思ったのがあさはかだった。
X98は、無線LANが 2.4GHzしか対応していないため
USB接続での環境を作ろうと試みたところ罠にはまった。
X98にはMicroBしかないため
外部デバイスを使用するには「OTG」を使用することになるわけですが
USBメモリ等の低消費電力での想定しかされていないようで
完全にシャットダウンしてしまうX98
W01を接続すると
USB機器が不安定になるのではなく
保護回路が動作し、X98Proがシャットダウンしてしまうようです。
W01のUSB通信に 「通信のみ」という構成があればよかったのですが
それはなくどうしようもない。
電気が足りないなら足そう
とりあえずの解決方法として
セルフパワーのUSBハブを用意。
おうちに余っていたのは
ELECOMの「U2H-EG4SBK」
今後購入するのであればOTGに元から対応になっていて
セルフパワー対応の「BSH4AMB01BK」あたりがよさそう
ただしどちらの製品もホスト(タブレット)への給電機能はついていない。
セルフパワーHUBを経由するとあっさり認識。
単純に電力不足だったようです。
そのままスピードテストをしてみたものの
昨日使い過ぎで 規制されてるため 8Mbps程度に。
10月末までにCAでの220Mbps化を進めているWimax2+、大阪市内でもCAでの増速を確認してみた。
充電も可能な製品はルートアールから出ている
とりあえずオーダーしたので様子見。
1件の返信
[…] 給電なしのOTGケーブルではW01が利用できないことが分かったので Teclast X98 Pro x OTG 高消費電力デバイスはNG! […]