【PT2】当方のPT2視聴環境について

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。


だいたい安定して録画できるようになったので

メモがてら
受信環境
キャプチャデバイス PT-2
アンテナ 地上波  CATVから
アンテナ BS/CS  BCA-453K
Bcasカード    青カード
カードリーダー    DY-UD200
PH_124.jpg
アンテナ分岐は パソコン工房で売っていた 安物の4分岐
BS/CS と 地上波で別アンテナケーブルなので ×2個
ケーブル自体は BSは アンテナの付属品
地上波は S-FB-5C を使っています。
5Cでただでさえ 取り回し悪いのに シールド付なので さらに固いです。
PC環境
PT2マシン
OS WindowsXP
CPU Pentium4 2.6GHz
Mem 1.5GB
HDD 80GB
NAS
OS CentOS
CPU PentiumD 2.8GHz
mem 6GB
HDD 1.5TB(RAID1) /160GB(RAID1)
LAN→ GigaLAN
青カードでもBSの視聴はできます
ただし 有料チャンネルが 契約しても見れません
ソフトウェア
↑にあるままですが
TVRock
BonCasLInk
あたりを使っています。
またリアルタイム視聴時は
TVrecのネットワーク送信機能で UDP送信します。
こちらはLANではなく VPNを経由して 視聴しています
ぎりぎり何とか視聴できるという感じですが・・・
アドレスに送信先のIPを入れて
受信側で UDPドライバを指定して TVtestを起動すれば視聴できます。
BSと地上波を1番組づつ同時に録画すると
だいたい 35Mbpsほどの帯域を使うようです。



おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.