フェリーの料金でついでに電車も乗れる「スマート好きっぷ」で徳島行ってみた(座席指定券料金除く)
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
特急料金が必要なサザンの座席指定・フェリーのグリーン席を使用しない場合、
2500円で最大南海高野線高野下から和歌山港駅まで+和歌山港⇔徳島港のフェリー料金がセットになる
「好きっぷ」
好きっぷ | 南海フェリー株式会社
「とくしま好きっぷ」
とくしま好きっぷ| 南海電鉄
好きっぷは
事前に乗車駅もしくは販売駅で企画切符を購入し使用する必要がありますが
「スマート好きっぷ」は事前購入不要で
クレジットカードのタッチ決済で駅・フェリーともに同じカード・同じ決済方法で利用するだけで割引が適用されるサービス。
タッチ決済で南海電鉄に乗車。エリア限定 サービス継続中! | スマート好きっぷ
同じクレジットカードが紐付けされていても
スマホのタッチ決済で南海電鉄を利用した後
クレジットカード自体のタッチ決済でフェリーを利用末うようなことをするとイベントきっぷの対象外となるようです。
タッチ決済はVisaのほMastercard®も対応。
以前は好きっぷ2000でしたが2023年の
フェリーの値上げに伴い2500円に変更されています。
また2025年4月より泉北高速鉄道が併合されたことにより
高野山方面だけでなく和泉中央まで好きっぷの範囲で利用できるようになった模様。
好きっぷ(徳島港⇔南海電鉄泉北線各駅)の発売開始について | 南海フェリー株式会社
サザンが利用できればルート的にも一番楽で和歌山駅で乗り換えることなくなんば・新今宮から直通で到着。
特急料金(座席指定料金)は
どこの駅でのるかに関係なく運行全区間で大人520円、小人260円です。
座席指定券は利用時に駅構内で購入するかオンラインで申し込む必要あり。
和歌山港まで直通できなかった場合、和歌山市-和歌山港間のワンマン電車で移動。
スマート好きっぷ
和歌山港駅→和歌山港間は動く歩道のある屋根付きのルートとなっているため
雨でも濡れずに利用可能。
南海の小さめの駅では基本的にタッチ決済・QR決済の改札はICOCAなどのICカードと同じ改札になっていることが多いですが
なんばえきとおなじくQR/タッチ決済専用の改札が用意されていてそちらを利用する必要あり。
フェリーのタッチ決済は搭船時に一回行うだけで
事前の切符購入や 降船時のタッチなどは不要。
検札所にリーダーだけの端末が用意されている。
ただ、降りる際に 「きっぷありますか」と聞かれるので タッチ決済で乗りました という謎の会話が必要になった
船内
船内売店は閉店していて
一応、船内に自販機はあるもののラインナップは限られているので
航行時間中のおやつ、その他は先に購入するほうがGood
Visaの決済上がってきたものを見ると
南海フェリー利用分だけで
南海電鉄利用分は0円となっていました。
徳島港から徳島駅
徳島港に到着するとそこはなにもない土地
とりあえず都心部に出るには バスぐらい
だいたいフェリーの到着時間にバスはいるようになっているようで
250円均一料金で徳島駅まではいける。
行ったときには徳島駅直行のバスがちょうど待機していました。
250円均一なので整理券などはなく
250円現金決済するか
社会実験中のようでQRコード決済(金額自由設定)を利用すると240円で利用できるようです、