ハイブリッドインバータを買いなおし環境を再構築する。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。


Igrid ve ii 5.5k 48v

結局やりたいことができるのか謎のまま壊れてしまったので

仕方がないので買いなおしました。

 

 

仕様

モデル

Igrid ve ii 5.5k 48v
最大pv配列電力

5500ワット

定格出力電力

5500ワット

Mppt範囲 @ 動作電圧

120-450VDC

Grid-tie操作
グリッド出力 (ac)
定格出力電圧

220/230/240VAC

出力電圧範囲

184-265VAC

20.5A/19.6A/18.8A
効率

最大93%

オフグリッド、ハイブリッド操作
グリッド入力
許容入力電圧範囲

120-280VACまたは170-280 vac

周波数範囲

50hz/60hz (自動検知)

バッテリーモード出力 (ac)
定格出力電圧

220/230/240VAC

出力波形

純粋な正弦波

バッテリー & 充電器
定格DC電圧

48VDC

最大AC充電電流

60A

最大充電電流 (ac + pv)

90A

緊急出力電力
最大出力電力

5500ワット

最大サージ出力

11000ワット

自動転送時間

<10ms

一般
インターフェイス
並列関数

はい

通信

USBまたはRS232発電機,wifi,乾式接触

環境
湿度

0 ~ 90% rh (結露なし)

動作温度

0に50 ℃

正味重量 (kg)

11.9

総重量 (kg)

13.1

寸法 (w x d x h) mm

345x476x133。2

1年で壊れたものと同じものの

OEM先違いのものを輸入。

為替の問題もあり 前回よりもかなりお高い。

 

EasunのモデルはちゃんとCTセンサが付属していて 前回購入したメーカーとは大違いであった。

(ちゃんとCT使う設定になってる)

Easun 電気ハイブリッドソーラーインバーター,5500w,90 mpt充電器,220v,48v,5.5kw,450vdc,タッチスクリーン,CTセンサー付き| | – AliExpress

 

 

PV入力が120-450Vと幅広いのがつよい

 

接続

本体を交換したのがメインになるのでポン付け。

 

DC系は75A

入出力は30A/20Aで遮断器をいちおうはさむ。

 

 

停電時100V系も使いたい

 

230/115・110-230/115というよくわからないトランスをみかけたので入手してみました。

入力・出力ともに2系統あり直列にするのか並列にするのかでどっちでも出せる雰囲気

 

 

 

 

思った動作ができない

夜間は系統の電気から蓄電したい

昼間はなるべく系統の電力を負荷に供給しつつ

余った分はグリットタイインバータ機能で自宅に戻しつつ

さらに余れば蓄電池に~ と思っていましたが

 

どうもそこまで気の利いた設定はできないらしく

・系統からの電力をバッテリに入れないようにする「NoChargeTime」設定をいれると

バッテリの電力を負荷に使ってくれない(負荷をACからつかうという設定はあるのに 動作しない

 

・PVの出力を系統に流しつつ余った分は蓄電池に入れてくれない。

 

仕方がないのでハイブリッドインバータの入力に電磁開閉器を追加。

先日、スイッチを入れ替えて空いてきたSonoffの4chユニットで制御。

 

NochargeTimeに電源を遮断することにより

負荷側をバッテリから供給可能に。

 

 

 

パネルに影が落ちてる

うちの環境が悪すぎる問題ではあるのですが

設置した場所でわりと影がどこかにかかっている時間が長く

陽があがらない季節になってきたので割とさみしい発電量。

 

角度をもっとつければもう少しましにはなると思うのですが

屋根がわりにしているのでそれはそれでしんどい


おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.