eo10Gbps開通! 標準提供ルーターの罠にハマったの巻
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
工事期間長かった割には
1ヶ月ぐらいの工事期間が設定されていましたが
既存の引き込みファイバーを再利用な工事でした。
これで3万円の工事費って腑に落ちないです。
速度
ルーターの仕様に悩まされる
接続するとIPv4/IPv6がどちらも接続になってしまい
フレッツ網のIPv6と競合する
eoのIPv6は昔は切れたのですが
どうも多機能ルーターを使っている限り無効化する手段はない模様。
そしてもう一つ、IPアドレスの設定が 「192.168.」で固定となっており
いわゆるクラスCしか指定できない。
サブネットマスクも24より大きな数字しか指定できなくなっている。
 無理やり設定入れて見ようかと思ったもののそんなことでは意味もなく・・・
無理やり設定入れて見ようかと思ったもののそんなことでは意味もなく・・・
料金。
| 1ギガコース | 5ギガコース | 10ギガコース | ||
| 通常料金 | 4,953円 | 5,419円 | 5,937円 | |
| ご利用開始月 | 即割 |  2,953円★ |  2,953円★ |  3,471円★ | 
| 2〜12カ月 |  2,953円★ |  2,953円★ |  3,471円★ | |
| 2年目 | 4,953円 | 5,419円 | 5,937円 | |
| 3年目以降 | 長割 | 4,795円 | 5,618円 | 6,110円 | 
| 6年目以降 | 4,543円 | 5,322円 | 5,788円 | |
イデヨVyOS
IPアドレスがクラスCしか指定できない問題をソフトウェアルーターで逃げることに。
Index of /software/vyos/iso/release/1.1.8
VMマシンに10Gb2ポートのLANカードを接続。
| 価格: | |
| キャッシュレス払いで15675円 | 
[amazonjs asin=”B0077CS9UM” locale=”JP” title=”intel イーサネット・サーバー・バイパス・アダプター X540-T2″]
VyOS の基本設定 (DHCP/DNS/NAT/Firewall/その他) – Qoosky
接続ID/PASSは工事時にもらう「eo光登録証」中段にある【eo光ネット】の認証IDとパスワードでOK
@以降は不要
IPv4おっそい・・・
フレッツのIPv4が遅いのはまぁ10000歩譲ってわからなくもないのですが
eoのIPv4 10Gbサービスで夜にここまで遅いのは悩みどころ。
 
















 
																			 
																			