2600円のオシロスコープをアクリルケースに組み込んでみた。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。


[amazonjs asin=”B01FVLVZQA” locale=”JP” title=”KKmoon DSO138 デジタル・オシロスコープ 2.4インチTFT ハンドヘルドポケットサイズ オシロスコープ キットDIYパーツ 電子学習セット 1Msps”]

購入したケースがこちら
[amazonjs asin=”B01N9GR20X” locale=”JP” title=”KKmoon DSO138 オシロスコープ・アクセサリ DIYキット アクリルシェル オシロスコープ用アクセサリ”]

アクリル加工品で1100円とものすごく安価。
ただ オシロスコープ本体が2600円なことを考えると高価です。

説明書が添付されていないと罠があるため
DropBoxにある説明書を参考に
E1391-Installation Instruction.doc

難易度が高いのは保護フィルムの剥離。
つまむところがないのと接着が強いのでなかなか外れない

開封

液晶モジュールをまず固定

このアクリル板に開いてる穴がスイッチ類と背の高いICなどを回避するわけですが

ICの足が長くなりすぎてたり傾いていたりしていると

この穴で回避できなくなる。

表面側のアクリルから挟むように止めていく。

締めすぎると基板が湾曲するので適度に。

組みあがり。

それっぽい  しかし何かが足りない。

 

 

 

 

 

 

 

これだ!

というわけでケース入りのオシロスコープが完成した。


おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.