2600円のオシロスコープをアクリルケースに組み込んでみた。
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
[amazonjs asin=”B01FVLVZQA” locale=”JP” title=”KKmoon DSO138 デジタル・オシロスコープ 2.4インチTFT ハンドヘルドポケットサイズ オシロスコープ キットDIYパーツ 電子学習セット 1Msps”]
購入したケースがこちら
[amazonjs asin=”B01N9GR20X” locale=”JP” title=”KKmoon DSO138 オシロスコープ・アクセサリ DIYキット アクリルシェル オシロスコープ用アクセサリ”]
アクリル加工品で1100円とものすごく安価。
ただ オシロスコープ本体が2600円なことを考えると高価です。
説明書が添付されていないと罠があるため
DropBoxにある説明書を参考に
E1391-Installation Instruction.doc
難易度が高いのは保護フィルムの剥離。
つまむところがないのと接着が強いのでなかなか外れない

開封

液晶モジュールをまず固定
このアクリル板に開いてる穴がスイッチ類と背の高いICなどを回避するわけですが
ICの足が長くなりすぎてたり傾いていたりしていると
この穴で回避できなくなる。

表面側のアクリルから挟むように止めていく。

締めすぎると基板が湾曲するので適度に。

組みあがり。

それっぽい しかし何かが足りない。
これだ!

というわけでケース入りのオシロスコープが完成した。