6GHz対応PoEアクセスポイント 【Ubiquiti U7 Pro】を使ってみる。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。


U7 Pro

1/11に36900円から32800円にサイレント値下げされて

アクセスポイント U7 Pro – Ubiquitiストア 日本

PoE+のインジェクタが2280円とめちゃくちゃ安価なので

UniFi PoE+アダプター(30W) – Ubiquitiストア 日本
PoEインジェクタをセットで購入しても36000円程度。

 

スペック

最大帯域幅は5GHzで4.3Gbps、6GHz帯で5.7GHz

 

日本で使える6GHz帯がまだ狭すぎて

複数台設置して320M幅で飛ばすと160MHz被る2チャンネルしかない。

 

Mechanical
Dimensions Ø206 x 46 mm (Ø8.1 x 1.8″)
Weight 680 g (1.5 lb)
Enclosure material Polycarbonate, metal
Mount material Stainless steel (SUS304), galvanized steel (SGCC)
Hardware
Networking interface (1) 1/2.5 GbE RJ45 port
Management interface Ethernet
Power method PoE+
Power supply UniFi PoE switch
Supported voltage range 44—57V DC
Max. power consumption 21W
Max. TX power
2.4 GHz
5 GHz
6 GHz
23 dBm
26 dBm
23 dBm
MIMO
2.4 GHz
5 GHz
6 GHz
2 x 2 (DL/UL MU-MIMO)
2 x 2 (DL/UL MU-MIMO)
2 x 2 (DL/UL MU-MIMO)
Max. data rate
2.4 GHz
5 GHz
6 GHz
688 Mbps (BW40)
4.3 Gbps (BW240)
5.7 Gbps (BW320)
Antenna gain
2.4 GHz
5 GHz
6 GHz
4 dBi
6 dBi
5.8 dBi
LEDs White/blue
Button Factory reset
Mounting Wall/ceiling (Included)
Ambient operating temperature -30 to 40° C (-22 to 104° F)
Ambient operating humidity 5 to 95% noncondensing
Certifications CE, FCC, IC
Software
WiFi standards 802.11a/b/g/n/ac/ax/be (WiFi 6/6E, WiFi 7)
Wireless security WPA-PSK, WPA-Enterprise (WPA/WPA2/WPA3/PPSK)
BSSID 8 per radio
VLAN 802.1Q
Advanced QoS Per-user rate limiting
Guest traffic isolation Supported
Concurrent clients 300+
Supported Data Rates
802.11a 6, 9, 12, 18, 24, 36, 48, 54 Mbps
802.11b 1, 2, 5.5, 11 Mbps
802.11g 6, 9, 12, 18, 24, 36, 48, 54 Mbps
802.11n 6.5 Mbps to 300 Mbps (MCS0 – MCS15, HT 20/40)
802.11ac 6.5 Mbps to 1.7 Gbps (MCS0 – MCS9 NSS1/2, VHT 20/40/80/160)
802.11ax (WiFi 6/6E) 7.3 Mbps to 2.4 Gbps (MCS0 – MCS11 NSS1/2, HE 20/40/80/160)
802.11be (WiFi 7) 7.3 Mbps to 5.7 Gbps (MCS0 – MCS13 NSS1/2, EHT 20/40/80/160/240/320)
Application Requirements
UniFi Network Version 8.0.26 and later
UniFi OS Version 3.2 and later

取り付け

 

付属している金具が豊富ですが

大半はシステム天井のふわふわボードのところに取り付けるためのものだったり

システム天井のフレームに固定するための金具だったりするので

BOX埋め込む場合は底板だけで施工可能。

 

コンセントボックス用のねじ穴ないよなぁと思いましたが

よくよく見るとEのねじ穴がコンセントBOX用のねじ穴でちゃんと配線通す用のスリットも入っていました。

 

ただねじ穴がセンターに来ないので

なにかと並べて設置する場合、BOX時点で並べて設置すると1cmほどセンターがずれる。

格安なCat6ケーブルで配線。

通常6000円/100mですが

ときどきタイムセール対象になって

4500円程度で入手できる。

100m LANケーブル cat6 自作用 ランケーブル

コネクタはPandoitの3ピースタイプ。

で、技適

梱包箱に 技適マークの表示方法という

QRコードはあるのですが

 

U7-Proだけに対する説明ではなく

汎用的な感じのPDFが表示されるだけ。

 

アクセスポイント系は 直接アクセスして表示できることになっていますが

セットアップ完了してしまうと単体アクセス受け付けてくれない。

 

 

電波を発する前に表示が確認できれば本体にアクセスして外部から見ることでもOkのようなので

セットアップ完了するまで電波でない仕様のU7-Proであれば

UniFiNetworkでセットアップ完了せずに

先に単体セットアップしておけば出そうな雰囲気ですが表示には至らず。

総務省 電波利用ポータル|基準認証制度|技適マークの表示の方法

特定無線設備の見やすい箇所(体内埋め込み型など表示を付すことが困難又は不合理な場合は、当該特定無線設備の取扱説明書及び包装又は容器に表示することも可能)に表示することができます。

特定無線設備に接続した製品の映像面(外部ディスプレイ)に接続して技適マークを表示することができます。ただし、最初に電波を発射する前に、外部ディスプレイと有線で接続することにより表示することができる場合に限ります。

 

 

セットアップ

2.5GbpsのPoE+は前回購入したXikestorの8ポート

8ポートPoEWEBマネジメントスイッチ「Xikestor SKS3200-8E1X-P」を試す。

 

CloudGatewayあたりを一緒に入手すれば手間はないものの今回は買わなかった。

Cloud Gateway Ultra – Ubiquitiストア 日本

UniFi Networkのサーバがいないと使えないので

TrueNASのappsにいたUniFi NetworkServerをためしたものの

デバイスを見つけれるけど登録できない状態だったのであきらめてWindows マシンにインストール。
Software Downloads – Ubiquiti

UniFi Network Application 9.0.108 for Windows

 

純正Gatewayを使っていないので一部部利用できない機能があるのの

アクセスポイントとしては問題なく使用できる。

 

320M幅対応機器がない問題

去年購入したXiaomi Redmibook pro 14 2024だと

搭載されている無線(Wi-Fi 6E AX211)は6GHzこそ対応しているものの160MHz(2.4Gbps)まで

この状態で SoftEtherの通信スループット測定ツールで 1Gbps程度。

 


おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.