国内配信から3週間、衰えない人気のPokémonGoと路駐問題。
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
衰えない人気
7月22日から配信され
1週間でみんな飽きるという記事も散見されたPokémonGo
2週目で変更となった「ポケモンの巣」もその後2週間変更されていないようで
レアなものが出ると噂された場所には昼夜問わずルアーがたかれ人だかりができているようです。

天保山は 6つのポケストップと1ジムがかたまっている。

8月14日の天保山周辺の様子。
その状況下でとりわけひどいのが
路上駐車。
もともと平常時に専用駐車場がある施設であれば問題ないのですが
天保山の場合公園を目的としての駐車場ではないため
わりとはなれていることと、駐車場が24h営業ではないことも相まって
その他近隣コインパーキングが満車となっている。
そして観覧車前のロータリはこのありさま
警察がパトカーで巡回し、路駐排除に回っているようですが
焼け石に水。
一度のくだけでふたたび帰ってきている雰囲気。
少し離れた場所ならば 空車のパーキングもある様子ですがそこまで利用されてる気配はない。
アーリーアダプタ層がメインだったingress
言わずもがなですが ポケストップ・ジムの配置は
PokémonGoサイドで提携したものを除くとほとんどが
ingressのポータルです。
おなじ場所で問題が起きるということは
プレーヤーの人数が多いだけでなく
「リテラシーの低い層」も多くなっている。ということ。
ingressのエージェントもすべてがまともな人間ではありませんが
1個人でやっていくにはしんどいゲームでもあり
どこかしらで警告・注意が行われていました。
もともと人の少ない場所に人があつまる弊害
先日 天保山に寄った際には
auの回線がまともに通信できない状況となっていました。
もともとそこまで人の集まる場所ではないため
公園部分はそれほど電波対策されてないものとおもわれます。