Aukey QuickCharge3.0カーチャージャー+QuickCharge2.0対応バッテリーPB-T1の充電環境を調べてみる。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。


データロガーとして使える USB電流計を確保したので気になるものは調べて回ることに。

 

電源:

[amazonjs asin=”B01DF3XHV2″ locale=”JP” title=”Quick Charge 2.0Aukey USBカーチャージャー USB車載急速充電 Qualcomm認証済み 4ポート(Quick Charge 2.0 & AIPower )54W iPhone6s / 6s Plus / 6 / 6 Plus / iPad Android各種他など対応 (ブラック)CC-T4″]

テストバッテリー:

[amazonjs asin=”B00TIEJKQO” locale=”JP” title=”Quick Charge 2.0対応Aukey モバイルバッテリー 大容量 10400mAh Qualcomm認証済み スマホ充電器 急速充電可能 iPhone / iPad / Xperia / Galaxy / Nexus など対応 (シルバー)PB-T1″]

 

 

Test1

放電状態から約3時間で充電電流低下後

充電完了 4時間30分

推移をみるに完全には放電状態でなかったと思われるため再テスト

f978032a0d571e1153a3d4c3c97c0e98

 

Test2

4時間半程度で電流値低下

6時間で充電完了。

 

 

84eae9460a8af17b649dcf99f0fda827 (1)

充電に要した電気量は 49Wh

10000mAh 3.7Vであることを考えると 10W程度は熱になっている。

 

 

QuickCharge3.0充電器で QuickCharge2.0のデバイスを充電した場合

9Vに達しない電圧で推移するようで

下位互換とはいえさけたほうがいいようです。


おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.