スクリーンショットアプリのアップロード先を 俺俺Gyazoにしてみた。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。


最近Gyazoにキャプチャを投げると

 反応がとても遅くてしかも広告が多いと イライラしていたのですが
Gyazoの仕組み的に CGIを1つ置いてあげるだけで
意外と簡単に 自分のサーバーにアップロードできるようなので
やってみました。
@moccai氏が書いていたのでこれを流用
CGIの実行にRubyがいるらしいので Rubyをインストール
 # yum install ruby
サーバーのCGIを実行できる適当なところに
upload.cgiのファイルと
data db のフォルダを作成。
CGIは実行できるように 2つのフォルダは書き込みができるようにしておきます。
+Gyazo(755)
   +data(755)(実行環境により異なる)
   +db(755)(実行環境により異なる)
 upload.cgi(755)(実行環境により異なる)
でWindows側の 実行ソフトは
TCPMPのぷらぐいんのでおなじみの
NV’sさんのところで 改造版のGyazoWin+が公開されているのでこれを利用。
DLして 出てきた「gyazowin+.ini」 を開き
2~3行目ぐらいを 自分とこの実行環境に 書き換えるだけ
up_dialog=no -ULしましたのダイアログを表示するか
copy_url=yes  -ULされた画像のURLをコピーするか
copy_dialog=no -コピーしましたのダイアログを表示するか
open_browser=yes  -ブラウザでURLを開くか
↑の設定にすると だいたい本家と同じ挙動になります。
比較用

おすすめ

1件の返信

  1. 2014年5月13日

    […] スクリーンショットアプリのアップロード先を 俺俺Gyazoにしてみた。 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください