RJ45の10GbNIC「RTL8127」を試す。
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
5月に発売された蟹チップの
1 ポート PCIe 10G イーサネット ネットワーク カード がAliexpressで購入できるようになっていたので注文してみた
10G NIC PCIe4.0-1X 10G RJ45 Lan カード Realtek8127(PXE) マルチギガビット ネットワーク速度用https://a.aliexpress.com/_mKRFtCD
送料込みで約6500円
試すためのマザーがないのでまず何とかする。
PCIe4.0x1が必要なので
M.2しか余っていないマザーボードで何とかしようと試みた。
X520-1に比べてヒートシンクがかなり小さい。
M.2なら余ってるのにPCIeがないときの救世主やで~と
ケースに穴開けて固定して
RTL8127を差し込んで起動すると
認識しない。
PCIe4.0対応を謳っている延長ケーブルを選んだのに・・・
(そもそもM.2ポートが 4.0とは書いていたものの4.0じゃない疑惑はありつつ
仕方がないので既存のx520のカードと入れ替えることにより解決。
Window11
Windows11の標準ドライバでは2.5Gbで認識していてドライバ当てないと10Gbでのリンクアップしないようで
このNIC以外のデバイスがない場合には外部デバイスなりでドライバ入れてあげる必要がある。
Realtek PCIe FE / GbE / 2.5GbE / 5G / 10G Family Controller Software
ドライバへの直リンクはできなさげなので頑張ってダウンロードするしかない様子。
めっちゃ回りくどいうえにダウンロードが遅い。
頑張ってダウンロードしてドライバ当てれば10Gbに。
X520のPC対向でSoftEther通信トラフィック測定ツールで測定。
RTL8127-(自作Cat6 7m)-BR-VDX6740-24-(LC-LC)-SKS3200M-4GPY2XF-(DAC)-intel X520-1
短距離であればRJ45で10Gb通すのにCat6aである必要すら無い派ではありますが
9.57Gbps/9.23Gbpsと十分な速度が出ています。
速度的には問題なさげ。
Proxmox
で、Proxmox配下で使いたいと思っていたので
OSディスクを戻すとNICっぽい番号は認識されるものの
通信はできない。
ドライバーを無理やり当てないとむりかぁとおもったところ
そもそもドライバーも現状だと当てられない模様。
ドライバが当たらないと PCIパススルーも動かないようで
デバイスが表示されない。
どうも、
10Gb対応RTL8127の要求カーネルは6.15
Proxmoxのカーネルバージョンは 6.12というところでだめなようなので 更新待ちとなる模様。
SFP+が使える環境では
わざわざ入手する必要性は謎ではありますが
RJ45で10Gbの環境を構築しようとする場合、
低発熱でWindowsだと安定性も問題ないようなので
比較的選択肢としてありのようです。