GRYINGオンボードマザーボードセット Q1K3 ES 0000 (i7 13700HX)を組み込む。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。


IntelUltra7 (50,581円)オンボード搭載のマザーが気になるも

DDR4 使えるオンボードマザーないかなぁと眺めていると

Smarter Shopping, Better Living! Aliexpress.com

情報源: ERYING M-ATX Ultra9 Ultra7 Ultra5 PCマザーボード CPUコンボ 185H 165H 155H 135H 125H プロセッサー DDR5 RAM PCIE4.0 NVME M.2 SATA – AliExpress 7

 

 

ES品ではあるものの

Core-i7 13700HX相当品が載っていて30000円程度(セール時25000円程度)で購入可能なものを発見。

情報源: M-ATX LGA 1151 CPU マザーボード セット Q1K3 ES 0000 (i7 13700HX を参照)14C20T 組み込み CPU DDR4 デュアル RAM NVME M.2 SATA アップグレード PC – AliExpress 7

 

 

ES品じゃないものは13650HXでプラス1万円程度
M-ATX DIY PC ゲーミングマザーボード CPUコンボ インターポーザーキット i7 13650HX 24コア32スレッド 24MB統合GPU DDR4 デュアルRAM NVME M.2 マザーボード – AliExpress 7
クーラーはどちらも115x/1700用のもので取り付けは可能との記載

バックパネルのI/Oはないもののオンボードのピンヘッダに

Type-C(10Gbps)・COMポートは装備されている。

ケースについていないType-C 10Gbpsは使う難易度が高い。

メインマシンでは これを使用して引き出している

 

オンボードCPU

1Uケースに使おうと以前購入していたものと

先日魔改造した1Uケースに組み込む。

超薄型 CPU クーラー ITX シャーシ ラジエーター HTPC 1 マシン サーバー 1151/1150/1155/1156 プラットフォーム プロセッサー ヒートシンク – AliExpress 7

DELLのサーバ用電源を12V電源として使用する。

メモリはとりあえず積めるだけということで

Crucialの32GBを2枚

Crucial(クルーシャル) PRO (マイクロン製) デスクトップ用メモリ 32GBX2枚 DDR4-3200 メーカー制限付無期限保証 CP2K32G4DFRA32A【国内正規代理店品】

 

M.2はオンボードで3本あり

無線LANモジュール用にPCIバスがでているので

そこにもM.2を差し込むべく以前入手していた変換ケーブルを使用。

Wi-FiからM.2へのキーmインターフェイス,新しいキーaおよびEインターフェイス,fpcソフトバンク,ssd接続ケーブル,nvmeアダプターカード,ngff – AliExpress 13

PCIe3x1接続になる

4本差し込めそうな雰囲気を作成。

 

 

しかし、NVMEのあまりがないのでとりあえずその辺にあったSATASSDでテスト環境作成。

 

 

Windowsドライバー

Windows11自体は難なくインストール可能。

 

公式?极星 POLESTAR 13Th I7-13650HX DDR4 – 尔英科技サイトにそれっぽいドライバーがあるものの

https://erying.cc/search.jsp?id=902&q=13650&fromTopShoppingCart=false

ダウンロードするとChromeさんやWindows11さんに

ほとんどダウンロードされていないファイル!

ウィルス!!

と怒られるので使わずに何とかする。

 

チップセットはH770らしいので

TUF GAMING H770-PRO WIFI|マザーボード|ASUS 日本

他社のマザーボードのドライバをいれれるだけ適用してみたうえで

インテルの自動インストーラ使ったところ何とかなった。

チップセット INF ユーティリティー

 

 

PCIデバイスを1Uで使うにはライザーカード必須。

高さとかがいまいちよくわからないものの

↓のライザーカードがいい高さだった。

10Gtek PCI-Express 16x ライザーカード 270度 Rアングル ライザー アダプター カード、1U/2U用

 

蓋を開けた状態でCINEBENCH R23を回して

80~90度だったのでまぁいけるかなぁという雰囲気であったものの

 

 

蓋をすると余裕の100度到達、 ということでこの環境は無理があった模様。

スコア自体はマルチコアで 15022~15123

 

マザーボード自体はよさげですが

強制排気がいまいちできない1Uケースにいれこむのは現実的ではないので

N150 かなんかさがすかなぁ

他OS

Proxmox インストール・動作可能

Download Proxmox software, datasheets, agreements

VMWereESXi こんなCPUしらんとエラーでインストールできず。

 

 

 


おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください