GPD Pocketのクラウドファンディング受付が開始、$399からの出資。 開始から半日で目標達成。
予定価格$599のところ、出資者へは$399で一台提供。 現在のところ、SIMカード(LTE)やMicroSDは搭載されない模様。 GPD Pocket: 7.0′ UMPC-Laptop ‘Ubuntu or WIN 10 OS’ | Indiegogo インターフェイスは USB3.0/MicroHDMI/TypeC/イヤホンと豊 […]
ガジェットと群れつつ、車をいじっていくBlog レビュー依頼などはProfileからメールをどうぞ。
予定価格$599のところ、出資者へは$399で一台提供。 現在のところ、SIMカード(LTE)やMicroSDは搭載されない模様。 GPD Pocket: 7.0′ UMPC-Laptop ‘Ubuntu or WIN 10 OS’ | Indiegogo インターフェイスは USB3.0/MicroHDMI/TypeC/イヤホンと豊 […]
1300Mbps対応の無線LANカードが見つけられなかったため 867Mbpsのアダプターを準備しました 初めは↓のようなバルクのアダプタを買おうかと検討していたのですが [amazon template=wishlist&chan=default&asin=B00EQM8IHA] いろいろAmazonを眺めていると デスクトップのPCIExpressに差し込むIntel純正タイプ […]
zenbook UX31Aで 19V出力の外部バッテリーで充電可能な方法を発見。 | satoweb.net先日の気づきにより 屋外でもわりとスマートな状態で外部バッテリを使用することができるようになったので なるべく高負荷な状態において使用した場合、どの程度使用できるのか 調査してみました。 高負荷にする内容として ファイルサーバより 無線LANにおいて 16Mbps程度のMpegファイルを […]
前回 DC-DCコンバータを使用して 謎ながらどうにか充電ができた という記事を書いたわけですが(Zenbook UX31Aで 外部バッテリーからの充電ができた。) この構成だと19Vではなく24Vが必要になり 外部バッテリー自体を充電しているときには 同じ構成では使用できませんでした それを回避しようと DC-DCコンバータの入力側とPCへの接続側をブリッジできるように 2極2接点のスイッチを […]
先の記事(Zenbook UX31Aで外部バッテリが使用できない )で 充電ができない趣旨を書いていたのですが たしかに 19Vの出力を使用すると どうがんばっても実際に電流が流れることはありませんでした。 しかし 19Vで 付属ではないACアダプタにおいて充電できるということがわかった以上 あきらめるわけにもいかないので 最大出力である24Vをどうにかできないか 検討してみました
スタンバイから回復するたびに フリーズして 使い物にならなかった ZENBOOKですが 電源管理に関する設定をいくつか変更したところ まともに使えるようになりました。 節電のためにいろいろオフにするのもいいのですが 回復時の電源の入るタイミングでまともに認識されない問題もあり もう少し検証しておいてもらいたいところ 変更した内容は電源管理内のHDD電源管理とUSBの電源管理に関する項目